採用情報

「日本の介護を支えていきたい」そんな願いのもと、当施設は運営しております。

あなたも一緒に働いてみませんか?


当社の特長

仕事を創造する社風

自分でやりたい仕事を、自分が思うままに創れる。そしてとことんやる。

仕事をとことん?当たり前じゃないか?と思うかもしれません。
あなたが望む仕事を、あなたが創れる会社でありたいと常に思っています。

そもそも、仕事とは社会の使命に応えることじゃないでしょうか。

その集団が会社だと考えています。その目的に向かって必要な仕事を創造する、創造できる環境が当社にはあります。

責任ある仕事を任せる社風

とことん任せる。任せたい。経験を積んでほしい。

入社して三年は下働き。これって誰が決めたのでしょうか?

当社では本気であり、知識とスキルがあればどんどん任せていきたいと思っています。

どんどん任せる人が増えてほしい、と、思っています。年齢とか、社歴とか、そんなの関係ないです。

どんどん任せたい=チャンスが山盛りなんです。
このチャンスを活かし、経験を積んで下さい。成長して下さい。

私たちは、その挑戦を全力で応援します。

そして、安心して挑戦できる環境を整えるために、当事業所では福祉・介護職員等処遇改善加算を算定し、職場環境の向上に取り組んでいます。

私たちの職場環境改善の取組内容は以下のとおりです。

【入職促進に向けた取組】
施設見学の受入れや、就職希望者への積極的な情報提供を行っています。

【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】
外部研修の参加支援、資格取得費用の補助を実施し、職員の専門性向上を図っています。

【両立支援・多様な働き方の推進】
子育てや介護と両立しやすい勤務シフトの調整や、短時間勤務制度を導入しています。

【腰痛を含む心身の健康管理】
定期健康診断の実施や、腰痛予防のための研修を行い、職員の健康管理に努めています。

【やりがい・働きがいの醸成】
職員間で意見交換ができる場を設け、働きがいのある職場づくりを推進しています。

【生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組】

  • ICTの活用による記録業務の効率化

  • 会議資料の電子化によるペーパーレス推進

  • 業務手順書の整備による業務の標準化

  • 働きやすい職場環境整備のための設備投資

当事業所は、これからも職員が笑顔で働き、成長できる環境づくりと、
より良いサービスの提供に全力で取り組んでまいります。


写真:メーティスの社風

求める人材

  • 指示待ちではなく、自分で仕事を創造していける積極性のある方
  • 変化する時代の風を敏感にキャッチして、チャレンジし続けられる方
  • 年齢・社歴に関係ない環境で力を試したい方
  • 本気になって取り組める方
  • 自分の人生をきちんと考えている方
  • 失敗を糧に成長できる方
  • 人に喜んでいただき、感動してもらうことが好きな方

写真:求める人材のイメージ

採用の流れ

STEP 1

エントリー

当サイトの応募フォームまたは「Indeed」よりエントリーをお願いします。

STEP 2

書類選考

ご提出いただいた書類を確認させていただき、書類選考を行います。書類選考を通過された方には、書類選考通過のご連絡と、次回選考についてのご案内をさせていただきます。

STEP 3

面接

面接後、社内での選考を経て合否を決定いたします。
※面接日時、面接場所はご相談の上で調整させていただきます。

STEP 4

内定

入社時期などは、ご本人とご相談の上で決定いたします。

※選考結果は合否に関わらず、必ずご連絡させていただきます。

※提出いただいた応募書類や個人情報は当社で厳重に管理し、人材採用以外の目的には一切使用いたしません。

※提出された履歴書等は返却いたしません。あらかじめご了承ください。


よくある質問

入社前に取得しておいた方が良い資格はありますか?

採用の際に、資格の有無は問いません。業務上必要な資格がある場合は、入社後に受験・取得していただきます。

新人研修はありますか?

入社後に、ビジネスマナーなど、社会人としての基礎知識を学ぶ新入社員研修があります。他社との合同研修にも参加していただきます。

新入社員研修後は、配属先にて教育担当者と共にOJT研修を行います。入社1~2ヶ月後には、実際の業務に携わるようになります。

入社時期は相談できますか?

入社時期などは面接時にご希望を伺い、ご本人とご相談の上で決定いたします。

職場の雰囲気はどうですか?

社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。気軽に質問や相談などが行える環境です。

残業や休日出勤はありますか?

残業時間は従事する業務よって異なりますが、平均10~15時間程度です。お客様の要望に合わせて、休日出勤になる場合もあります。

年間を通して残業や休日出勤残業が続くわけではありませんので、プライベートも大切にできます。

生活支援員

バナー:生活支援員の仕事紹介へのリンク
バナー:生活支援員の先輩の声へのバナー
バナー:生活支援員の募集要項へのバナー


夜間支援員

バナー:夜間支援員の仕事紹介へのリンク
バナー:夜間支援員の先輩の声へのバナー
バナー:夜間支援員の募集要項へのバナー



看護職員

バナー:看護職員の仕事紹介へのリンク
バナー:看護職員の先輩の声へのバナー
バナー:看護職員の募集要項へのバナー